埼玉県 川口市立戸塚西中学校の対応まとめ

なにかご意見などありましたらTwitter(@sk0813_2017)のDMよりお願い致します。

家庭と相談して、決定

改めてのご報告です。


3月29日(木)午前中、川口市教育委員会・戸塚西中学校・第三者・家庭で集まる場が設けられました。


事前に戸塚西中学校からは
校長
教頭
学年主任
担任
副担任
学年の教諭ら数名
が出席者をするということを確認していたため、学年だけではなく、学校全体の教諭の出席を依頼していました。

もちろん、学校全体の教諭が全員集まれるとは思っていません。
スケジュールがタイトなこともあり、難しいことも理解しております。
家庭側としては「学校側に都合のよい教諭だけで集まる」状態は、口裏を合わせて嘘をつかれるなどがまた起きるのではないかという思いがありました。

・教諭間での情報共有が何度もできていない
・そのため、後から会議があったことを知る
・管理職から声がかからないため、会議に出席できない
そんなことが何度もありました。

そのため、生徒の希望もあり、学校全体の教諭に対しての出席を求めました。
29日に集まる場があることを、生徒が出席を求めることで学校全体の教諭にまずは知っていただきたかったのです。

ですが、結局学校全体の教諭に通知はされていませんでした。
29日に集まると、当日の出発前に「これから行ってくるから」というような形で伝えられていたようです。
生徒の希望である召集を、校長はきちんと部下に伝えていません。

今回の場は時間が限られていましたが、今からでもきちんと通達するよう求めても、理由をいくつも並べて時間稼ぎをされました。
(学校から会場までは車で30分もかかりません)

「集まる場があるので、都合のつく先生は会場にきてください」

たったそれだけのことです。
都合のつく学年以外の担当教諭が集まられると困るようなことがなにかあるのでしょうか。
学校全体の問題であるのに、学年の教諭を主に集める理由はなんでしょう。

そういったひとつひとつが、不信感になるのです。


なお、簡易報告でもお伝えしましたが開始時刻に全員揃ってはいませんでした。


ーーーーー

やり取りの後、ようやく学校へ召集の連絡を入れていました。


時間もないため、ひとまず会が始まります。
市教委が生徒に問いかけながら気持ちを代弁したのち、「私」に発言の機会をくださいました。

そこで私は、
「学校生活管理指導表に、きちんと学校は従って対応していましたか」
という旨の問いをしました。

あれは従って対応していたけど、出来ていないこともある。のような曖昧な回答ではなく、『従って対応していた(yes)』『従わない対応をした(no)』という回答を求めました。

学校側の教諭お一人ずつに回答を求めたところ、全員が『従って対応をしていた(yes)』の回答です。
担任も、理科の小麦粉の実験で担当した教諭も、夢わーくの担当もです。

理科の実験、何度も連絡ない対応ありませんでしたか。
夢わーくで「給食だけ対応すればよいと思っていた」と発言していませんでしたか。
体育で使用する教材の連絡、一年間なかった時期がありませんでしたか。

林間ではやってたから。
体育祭も話し合ったから。

だから『従って対応した(yes)』なのでしょうか。
一部だけを取り上げて、学校はやってるでしょうと仰るのですか。

出来ていなかった問題のある点を指摘することは悪いことなのでしょうか。
家庭へ連絡がなく、学校が勝手に決定していることが何度も起こっていると伝えるのはおかしいのでしょうか。

ミスは起こるものです。
ですが、同じミスを何度も繰り返し続けることは反省や学習をしていないということです。


学校が全員『yes』と答えたことで家庭側は体調が急激に悪くなり、その場で倒れ込みました。
同席してくださっていた教育委員会の方はすぐにかけよって心配してくださいましたが、学校側は誰一人として駆け寄るでも席を立つでも声をかけるでもなく、ただ上から様子を見下ろしていただけでした。

人が目の前で倒れて心配することも出来ない教諭が、学校生活のなかで子どもたちになにかあったときに対応できるのかと更に不安になりました。

ーーーーー

会が始まる前、始まってすぐ、ほとんどの教諭はメモを取る準備をしていました。
その中で担任ただひとりだけがメモもなくただ座っているだけです。

また、この時期は花粉などもあるため、マスクをすることに対しては特に思うことはありません。
ですが、フォーマルな場で挨拶をするときには外すか一言断りを入れるのが常識かと思います。
実際、他にもマスクをしていた教諭はいましたが、挨拶の時にはきちんと外していました。
マスクは帽子をかぶっているのと同じことです。
(なぜ外すかがわからない方は「挨拶 帽子 マスク」などで一度検索をしてください)


学年主任は足首を膝にかけて脚を組んでいる姿勢で回答。
ここは海外ではなく日本です。

校長は私の学校生活管理指導表についてという発言に「それは生徒の意思なのか」というような内容の発言をしています。
私を含めた家庭の発言は生徒と話し合ったことが元となっているのですが「家庭が勝手に言っている」と解釈されてしまいます。
また、相変わらずタメ口で話されています。
我々はあなたと友だちではありません。


問題が発生していてもこのような態度をする教諭らを目の当たりにして、今後は誠実に対応されると信じることはできません。


ーーーーー


家庭が精神的負荷によって倒れ、学校の誠実さに欠ける態度も重なったことで、会は中止となりました。
(全員揃っていないことを知ったときから体調は悪化していた)

その後、後から召集の報告を受けた教諭ら(二陣)が到着し、教育委員会・第三者・家庭と合流。
短時間でしたが、二陣の教諭・教育委員会・第三者・家庭同席のなかで話しをする場を設けていただきました。(退室していた校長らはそのまま別室控え)
※倒れた家庭の者は床に横になった状態での参加です。

お時間厳しいなかご調整いただきまして、誠にありがとうございました。

ーーーーー


生徒自身は、学校に行きたいと涙をこぼして訴えました。

学校に通うためには、校長や担任をはじめ、学校がきちんと学校生活管理指導表に従って家庭と相談のうえ決定をしてほしいと伝えています。

教諭が生徒に確認をしたから大丈夫だと思った。
そんなことが二度とないように、きちんとミスを認めたうえでこれからにむけての話が出来るようになることを願うばかりです。

「家庭に相談して決定」
 ……学校は本当に従っていましたか?

ーーーーー


きちんと理解しよう・受け止めようとしてくださる教諭や教育委員会のみなさまにはご迷惑ご心配おかけしておりまして申し訳ございません。
ご対応いただき、誠にありがとうございました。